横から見てみる実験場

思ったことを書く練習の場です。

脳と偏り。

男性と女性では頭の働き方が違うというのはよく聞きます。

私はこれを「男性と女性では統計的に傾向に差異がある」という点では認めているのですが、先天的に異なるかは不明、という立場をとっています。これだけ男女で扱いによきにつけ悪しきにつけ違いのある世の中で、環境側面を無視することはできない、という考えです。

 

よく言われる中に、女性の方がマルチタスクが得意、男性は頭の中がパーテーションで切り分けられている、というのがあるかと思います。

私は、感情をかき乱されること(悲しい、不安、怒りなど)があっても別のことにのめり込めば忘れられる男性的な頭の使い方を芯からうらやましくなるタイプです。

 

だからこそ、最近もやっとしたものに、「女性はマルチタスクが得意でいいですね!」と言った口で、両性に対して「マインドワンダリング(過去のことにとらわれて感情が乱れている状態)の回避のために没頭することを勧める」というダブルスタンダードを取った作者の本があります。

マルチタスクが得意=パーテーション分けをせず処理している、という有意差を認めた上で、マルチタスクが得意な人と言われる女性脳が苦手とするパーテーション分けを一律押し付けて問題解決としている姿勢に、手抜き感をぬぐえませんでした。

「いやいや、それができないから苦労してるのよ???」という。美味しいものを食べていたって悲しい気持ちも辛い気持ちも波のようにぐちゃぐちゃにやってくる、むしろ、「こんな気持ちの時になにをしているんだ」とむなしくなってしまう、そういうのを止める方法を私は知りたかったわけです。

期待してその章を読み進めていたので、より一層がっかりでした。


もっと言えば、一般的に女性の方が過去のことを蒸し返して相手を責めがち(「あの時もああだった!」など)で、男性にとっては「終わったこと」を引きあに出してくるのは、「過去のことに今傷ついているから」という話があります。

いつのことだって、その記憶は今もその人を傷つけている、という状況です。想像力、共感力が強い(母親としてノンバーバルコミュニケーションを求められてきたゆえの差と言われています)ために、過去の出来事を反芻させるだけでも、「今」の自分にダメージを受けてしまう、という。

そういうことを思えば、こういったことの多い女性脳にとっては、過去が原因であるというのは変わりませんが、今の今もどうしようもなく傷つけられているという点からマインドワンダリングと言ってしまうのも違うのではないか…と思ったわけなのでした。

 

正直、傷つき続けているのは不毛だと思います。

だからこそ、没頭することができない脳の仕組みに向けて、もっと別のアプローチ(ディソシエーションをはじめとする客観視型の取り組み方など)を知りたかったなぁと思ってしまいました。